せっかく入社した会社。長く快適に生き生きとはたらきたいですよね。
ここでは、会社選びの際に注意したいポイントをいくつか紹介します。単一的な情報や条件だけで判断したり飛びついたりせず、多角的に判断しましょう。
最近よく耳にする「ブラック企業」という言葉。一般的に、労働条件が劣悪であることが「ブラック企業」のひとつの基準となります。労働条件が劣悪であるかどうかは、個人の主観で決めることではなく、客観的判断基準として、労働基準法を逸脱して社員に過剰な労働を強要する状態をいいます。残業代の不払いなども労働基準法に違反してており、ブラック企業たる要素となります。単純に、上司とそりが合わない、給料が低い(と感じる)、というような個人的不満だけでは、ブラック企業とは呼びません。
残業代の不払いや過酷な労働環境では、従業員が長続きせずどんどん辞めていくため、入れ替わりが激しいのがひとつの特徴です。そのため、求人情報に常に募集記事が掲載されているような会社は、ブラック企業である可能性があります。業績向上による人員補強の場合は、「新規店舗オープンに伴う増員」や「新規事業拡大のため」など、その旨の記載があるはずですので、しっかりチェックしましょう。
もうひとつチェックしたいポイントは、給与、勤務時間、有給日数などの求人条件が明確に記載されているかどうか?です。もし、「当社規定による」等、曖昧・不明確な記載となっている場合は要注意です。入社を決める前に必ず確認しましょう。また、求める人物像が曖昧なケースも注意が必要です。たとえば、「やる気のある人」など、精神論的表現を用いた記載がこれに該当します。必ずしも、上記の求人会社すべてがブラック企業だということではありません。求人募集条件が具体的で明確かどうかは、その会社の求人意欲を図るひとつの指針となります。
入社を希望する会社が見つかったら、その会社の将来性についても調べておきましょう。上場企業であれば、企業サイトに有価証券報告書が公開されていますのでそれを読み解いてみるのはオススメの手法です。せっかく入社した会社がすぐに倒産してしまった・・なんて悲しい状態に陥らないために、会社の将来性を見抜く力も必要です。
現代のインターネット社会では、会社の評判や口コミなども公開されており、会社名で検索すればすぐに情報を得ることができます。特に、2chにスレッドがたっている会社には注意が必要。ただし、これらの情報は、すべてを真に受けるのではなくあくまでも参考情報程度にとどめておきましょう。
未経験者がプログラマになるための最初の一歩は、通常、企業の教育プログラムや研修制度からスタートします。ベテランプログラマもはじめはみんな初心者。研修を受けて土台となる基礎をしっかりと学び、徐々に現場に出て実践と経験を積みながら、高度なスキルを身に着けていくのです。
知識量とスキル、今あるプログラミングレベルを客観的に示すことができる便利な制度が資格。国家資格から民間企業の認定資格まで多種多様にあるプログラマ資格のうち、Javaプログラマとして持っていると就職や転職に有利な資格は「Javaプログラミング能力認定試験」、いわゆるJavaプログラミング認定です。
未経験からJavaプログラマになることは可能ですが、プログラムや開発に関するある程度の知識は必要不可欠です。「入職後に学べばいいや」というスタンスでは、スムーズに業務を進めることはできないでしょう。では未経験者は一体、どの程度の知識を持っておくべきなのでしょうか?ここでは最低限必要な知識をご紹介します。